
・COZUCHIっていったい何?
・新NISA以外の投資にも挑戦してみたい!
・COZUCHIの始め方を教えてほしい!
こんな悩みを解決できます!
新NISA以外の投資にも挑戦してみたい人は、短期でほったらかし投資ができるCOZUCHIがオススメ✨



1万円から投資ができるうえ、高利回りな案件が充実しているよ👌
今日はCOZUCHIについて、メリットやデメリットもふまえて詳しく解説していきます!
こちらをクリックして、今すぐに「COZUCHIの口座開設手順」を確認する!
1万円からのほったらかし投資
~タップして読みたい場所へジャンプする~
COZUCHIとは


COZUCHIとは、LAETOLI株式会社が2019年から提供を始めた不動産投資クラウドファンディングサービスです。



不動産投資クラウドファンディングって何だろう?



不動産の事業にみんなで投資して、得られた利益を分配する方法のことだよ!
COZUCHIは、以下の2つのサービスを提供しています。



2つのサービスは投資の仕組みが違うよ。
短期運用型
短期運用型は「匿名組合型」で、ミドルリスク・ミドルリターンの商品となっています。


投資家と運営会社が一緒に出資し、運営会社が不動産を運用して得られた利益を分配する仕組みです。



1万円から投資できるから、少額で始めてみたい人にオススメ✨
中長期運用型
中長期運用型は「任意組合型」で、ローリスク・ローリターンの商品となっています。


複数の投資家が事業者に業務を委任して、不動産を利用した事業を運営してもらう仕組みです。



実際に不動産投資をするのと同じようなメリットが期待できるよ👍
COZUCHIがオススメな人





COZUCHIがオススメなのはこんな人!
- 1年の短期で投資したい人
- NISAの他に投資したい人
- 短期でもほったらかし投資したい人
COZUCHIの短期運用型で募集しているファンドは、3ヶ月から5年未満の運用期間が設けられています。
また、不動産の手続きや管理は事業者が担ってくれるため、投資後は配当の振込まで待つだけで大丈夫です。



運用はプロに任せられるから、初心者さんにオススメ👍
1万円からのほったらかし投資
COZUCHIのメリット


次に、COZUCHIのメリットを見ていきましょう。
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜



それぞれのメリットを解説するよ!
①高利回りで上振れを期待できる
COZUCHIは想定利回りの平均が8%ほどで、高利回りな案件が多いです。
さらに配当利回りに上限がなく、投資家に対して公正に利益を分配しているので、利回りの上振れも期待できます。



案件によっては、大幅に想定利回りを上回る場合があるよ!
たとえば「目黒区東が丘レジデンス」の案件は、想定利回り5%に対して、最終的な利回りは37.5%になりました。





8倍以上の利回りになるなんてスゴイ!
このほかにも、運用終了した案件の約半数は、想定を超える利回りになっています。


選ぶ案件によっては想定の利回りよりも高くなるチャンスがあるので、どの案件にするかは慎重に決めましょう。
②1万円から投資できる
COZUCHIの短期運用型は、1万円から投資できます。



普通なら数千万円はする不動産への投資が1万円からできるから、始めるハードルが低くなるね!
少額投資は、大きな損出リスクを避けるためにも大切です。
また、少額で投資できることによって、複数の案件への同時応募もできます。



いくつかの案件に分散投資すれば、災害リスクを下げられるからオススメ✨
③過去実績が豊富
COZUCHIは2024年8月末時点で累計投資総額786億円、総ファンド数103件と、たくさんの実績があります。





累計投資額は、不動産投資クラウドファンディングでNo.1だよ👍
また、これまでに元本割れしたことは1度もありません。



豊富な過去実績が将来の運用効果を保証するわけではないけど、投資するときの安心材料になるね✨
④途中で換金や売却できる
COZUCHIは、運用期間の途中で換金したり売却したりできます。
サービス名 | 方法 | 受付タイミング |
---|---|---|
短期運用型 | 途中換金 | 24時間365日いつでも |
中長期運用型 | 中途売却 | 半年に1回 (6月と12月に予定) |
ただし、短期運用型の途中換金する場合には、案件によって3.3〜5.5%の事務手数料がかかるため、注意が必要です。


毎月配当がおこなわれる「毎月配当ファンド」で、手数料無料のため気軽に換金できます。



もしも急にお金が必要になったとき、手元にお金が戻ってくるのはありがたいよね!
1万円からのほったらかし投資
COZUCHIのデメリット


続いて、COZUCHIのデメリットを見てみましょう。
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜



正しくサービスを利用するために、デメリットも知っておこう!
①人気で応募倍率が高い
COZUCHIの案件は、基本的に抽選制で投資者が決まります。



人気の案件は応募倍率が高くなって、当選するのが難しくなるよ💦
たとえば、「北青山開発プロジェクト フェーズ2」は、募集金額の16倍以上が集まるくらい人気がありました。


せっかく応募しても、抽選に落ちてしまうと運用できない点はデメリットといえます。



しかも募集頻度が低い月もあるから、投資できない可能性が高いかも…
「募集頻度が高い不動産クラファンが知りたい!」という方は、以下の記事を確認してください!
▶【ヤマワケエステート】口座開設手順を初心者向けに画像付きでわかりやすく解説!


②元本保証ではない
COZUCHIは元本保証の金融商品ではありません。



ちなみに、法律によって元本の保証が禁止されてるよ…。
ただし、COZUCHIでは優先劣後構造を採用して、投資者の元本に影響を与えにくい仕組みをとっています!



劣後出資部分がすべて無くなるまで、投資家が損することはないよ👍
口座開設方法


COZUCHIの口座開設手順を解説していきます!



画像付きでわかりやすく解説していくよ!
STEP①会員登録
まずは下のボタンからCOZUCHIの公式サイトへアクセスします。
\ たった10分で申込完了!/
公式サイトの「無料会員登録はこちら」をタップすると、会員登録時に必要なものが表示されます。


「登録に進む」をタップし、「メールアドレスから新規登録」をタップして会員登録を始めましょう。
電話番号とメールアドレス、パスワードを入力したら「個人情報の取り扱いに関する事項」にチェックを入れて「登録へ」をタップします。





このあとSMS認証があるから、認証コードの入力したら会員登録完了✨
STEP②投資家申請
次に、「投資家申請」をしましょう。



お客様情報の登録と同じ要領で進めていくよ!
個人情報の登録
「氏名」から「性別」「生年月日」「住所」の順に登録しましょう。


「職業」から「金融資産残高」まで入力したら「次へ」をタップ。


「投資経験年数」「投資方針」「投資経験がある商品」をそれぞれ入力したら次に進みます。


COZUCHIの質問事項への回答
各質問に回答して、書面を確認したうえで「チェック」を入れます。





「余剰資金の運用である」は「はい」を選択しよう!
取引口座の入力
「銀行名」「支店名」「口座の種類」「口座番号」の順に入力します。





日本国内の金融機関であれば、どの銀行でも登録できるよ!
入力内容の確認
最後に入力内容を確認して、間違いがなければ「申し込む」をタップ。


STEP③本人確認書類の提出
本人確認書類の提出は、以下の2つから選択できます。





どちらの方法でも問題ないけど、「顔写真付き本人確認及び…」の方が短期間で登録できてオススメ!
このあとは指示に従って、撮影を進めましょう。
画面に「必要な個人情報の提出が完了しました」と出たら、口座申込は終了です。





無事に口座開設ができたら、メールでお知らせが届くよ!


まとめ:少額から不動産クラファンを始めよう!


今回は、COZUCHIを初心者さん向けにわかりやすく解説しました!



短期で少額から不動産投資をしてみたい人はCOZUCHIがオススメ✨
COZUCHIがオススメな人は以下の通りです!
- 1年の短期で投資したい人
- NISAの他に投資したい人
- 短期でもほったらかし投資したい人
オススメな人に当てはまった人は、下のボタンから今すぐCOZUCHIで口座開設してください👍



つみたて投資と違って、今使えるお金が増えるからプチ贅沢も出来ちゃうね✨!
1万円からのほったらかし投資